fc2ブログ

ピカソ版画展 

行って来ました。

ピカソの作品群を観たのは初めてなんですが、やっぱりあの数には圧倒されますね!
解説によると、彼は一度作品に取り掛かると、そこからどんどんイメージが広がって行くので数が増える、のだとか。
作品に取り掛かったらその方面にアンテナを張るので、そのイメージが広がって行く感覚は何となく分かるんですが、
それが全て世に出せるクオリティーになるのがやはり才能なんだと思います。
凡人なら殆どのイメージはゴミ箱行きですからね。
若い頃の作品はノートの落書きの線から膨らませたようなものも沢山あったので、それを如実に感じます。

ダヴィデとバテシバは何回ものスキームが時系列で展示されてて、イメージが膨らんでいく過程も見られて面白かったです。

あとピカソと言えば鮮やかな色彩のイメージがあったんですが、モノトーンの作品も結構あるんですね。
『博物誌』の動物画は水墨画ぽくも思えました。

ミノタウロマキアも緻密で重厚なモノトーンの線描で、中世の本の挿絵ぽかったです。
多種の解釈が出来るってところが好みですね。

一番ときめいたのは『真夜中の馬たち』の挿絵。
詩集本体も展示してあったんですが、装丁含めてとっても可愛かった!!
散らばる文字と中央の馬の挿絵の浮遊感や一体感。
表紙の文字と絵が星座ぽく見えるのも心憎い。
鑑賞用に欲しいくらいです。笑
せめてポストカードを買いたかったなぁ…★
(余談ですが、展示に行くと大抵気に入った作品のポストカードがありません。展示あるあるでしょうか…)
まさかピカソの作品に可愛さを感じるとは思いませんでしたねぇ。

私はどちらかというとモノトーンな作品の方が波長に合うみたいです。
カラフルで象形的で力強い作品は気圧されるんでしょうかね…。

とにかく、感覚を重んじる人だというのを実感出来たのは収穫かな。

スポンサーサイト



| HOME |
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
04« 2014/05 »06

プロフィール

月岡朝海

Author:月岡朝海
創作の小説で同人誌などを書いております。
ぽつぽつ活動中。
インフォメとか、日々思ったこととかを書いてます。

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する